このブログ内を検索
新しい記事
記事のカテゴリー
            
過去の記事
プロフィール
            
コメント
トラックバック
sponsored links
その他
無料ブログ作成サービス JUGEM

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -

暗闇からの生還

タイ北部の洞窟の奥に閉じ込められていた少年ら13人が、先日、無事救出されました。
ウィキペディア  「タムルアン洞窟の遭難事故」
 

救出活動の最中に、一人のダイバーが亡くなるという不幸な出来事がありましたが、それでも、最後には少年たちが全員そろって助け出されたことで、事態を見守っていた世界中の人々が安堵したのではないでしょうか。

 

この遭難事故は、大勢の子供たちが一度に行方不明になったということで、事件の発端から衝撃的だっただけでなく、救出の過程で少しずつ明らかになった事実も、そして、大詰めの大掛かりで緻密な救出作戦も、とても興味深いものでした。

 

同じサッカーチームの少年たちと若いコーチが洞窟に入った理由は、ある少年の誕生日を祝うためだった、とされていますが、そのイベントを誰が思いついて、誰が主導したのか、ニュース記事によって情報がバラバラなので、はっきりとしたことは分かりません。

 

ただ、地元の子供たちにとっては、洞窟の奥まで行って帰ってくるというのは、日本の若者が肝だめしに夜の廃墟を探検するみたいな、おなじみの冒険行為だったのでしょう。コーチや少年たちも、これまでに何度か同じことをしていたようで、今回、まさか自分たちが閉じ込められるとは夢にも思っていなかっただろうし、当然、食料や装備もきちんと用意してはいませんでした。それが、思いがけない増水によって出口を塞がれ、洞窟の奥から動けなくなってしまったわけですが、もしも少年だけのグループだったら、パニックになり、無茶な行動をとったりして、最悪の結果になっていたかもしれません。

 

しかし、一緒にいたコーチは、少年時代に両親を失い、お寺に預けられて長い間お坊さんをしていた人物で、そのときに覚えた瞑想の仕方を子供たちに教えることで、全員がずっと冷静さを保ち続けることができたようです。これは実にタイらしい展開といえるし、人それぞれの人生経験が、どこでどんな形で役に立つか分からないということを、深く印象づける話にもなっています。
タイ洞窟のサッカー少年たち、心身を支える瞑想で耐えた9日間 ニューズウィーク日本版

 

洞窟の外では、ポンプを並べてひたすら水を抜く一方で、遭難事故を知った優秀なケイブ・ダイバーたちが世界各地から結集し、危険な捜索活動を重ねてついに少年たちを発見します。しかし、子供たちの無事は確認できても、彼らを安全に洞窟から救出するのは非常に困難でした。

 

当初は、雨季が終わって水が引くまで数か月間ひたすら待つ、という案も選択肢のひとつだったようです。一人のダイバーの事故死もあって、専門家たちも、泳げない少年を含む完全な素人に洞窟潜水をさせるのはさすがにリスクが大きいと考えたのではないでしょうか。また、洞窟の上から穴を掘るとか、未知の出口を探すとか、その他のいろいろな可能性も試したようですが、いずれも有力な選択肢となるまでには至りませんでした。

 

結局、雨によるさらなる増水の恐れや、洞窟内の酸素濃度の低下、そして少年たちの体調などを考えて、残された時間は限られているという判断になり、13人にダイビングをさせるという、リスクの高い方法をとることになったようです。

 

しかし、目の前の状況について、もっとも正確な情報を把握していた専門家たちがそう判断したということは、その時点で実行可能な選択肢の中では、それが最も安全で確実な方法だったということなのでしょう。だとすれば、少年たちは相当危険な状況に置かれていたということです。ダイビングによる救出作戦がどれほど複雑で神経を使うものだったのか、その詳細なプロセスまではまだ明かされていないようですが、結果的に13人全員が無事に救出されたわけで、何はともあれ、私たちはそのことを素直に喜んでいいのかもしれません。

 

2010年に、チリの鉱山の落盤事故から33人が生還したときにも思ったのですが、こういう事故が起きるたびに、この地球上で、私たち人間がどれだけちっぽけな存在か、圧倒的な自然のパワーの前に、自分たちがいかに無力かを痛感させられます。
ウィキペディア 「コピアポ鉱山落盤事故」
記事 地中からの生還

 

それでも、世界中から優秀な専門家が集まり、人間の力で可能な方法を必死で考え、大きなリスクにもひるむことなく、みんなで力を合わせて活路を切り開いていこうとする姿に、そして、その一方で、誰かがきっとそうしてくれると信じて、暗闇の中で希望を失わずいつまでも待ち続ける姿に、私たち人類の美しさとけなげさが、純粋な形で映し出されているような気がするのです。

 

ただ、それと同時に、恐ろしい暗闇の世界に長いあいだ閉じ込められ、お互いに助け合いながら苦しみに耐え抜いた13人が、明るい太陽の下でこの世界を再び目にしたいと、親しい人たちと再会したいと、どれだけ強く思っていたのか、その切実さを想像すると、いまの自分が、この世界でのかけがえのない時間を中途半端な気持ちで過ごしてしまっていることに、何ともいえない居心地の悪さを感じないではいられません。

 

もちろん、そういう反省を強く迫ってくる機会は、今回の遭難事件にかぎらないのですが……。

 

 

JUGEMテーマ:ニュース

at 19:19, 浪人, ニュースの旅

comments(0), trackbacks(0)