このブログ内を検索
新しい記事
記事のカテゴリー
            
過去の記事
プロフィール
            
コメント
トラックバック
sponsored links
その他
無料ブログ作成サービス JUGEM

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

at , スポンサードリンク, -

-, -

旅立ちのちょっと大げさな覚悟の効用

先日、紛争地帯で拘束されていた日本人ジャーナリストが、数年ぶりに無事解放されました。

 

ほとんどの旅人は、紛争地帯に足を踏み入れたりはしないので、そこまで危険な目に遭うことはめったにありませんが、まったくゼロとは言い切れません。戦争中の国でなくても、身代金目的などで、旅人が誘拐されるようなケースはあり得ます。だから、彼の体験談は、他人事には思えないところがありました。
記事 バックパッカーと「自己責任」 (1)

 

そして、旅の危険は、誘拐や拘束だけではありません。自然災害や政治的な騒乱や交通事故に巻き込まれたり、強盗や窃盗、詐欺の被害に遭ったり、病気やケガに苦しんだり、道に迷ったり悪天候で遭難したりする可能性もあります。

 

もちろん、いわゆる先進国を周遊するグループ・ツアーとか、リゾート滞在みたいな旅なら、そういう危険に遭うことはまずないので、旅立ちに際して、いざというときのための覚悟とか、身辺の整理をわざわざするような人はほとんどいないと思います。

 

しかし、開発途上国を長期間放浪するとか、登山やトレッキングで自然の中に分け入っていくとか、現地でけっこう危険なスポーツに挑戦するような場合には、ひょっとしたら、という考えが、チラッと頭をかすめる人もいるでしょう。人によっては、そうしたリスクに備えて、サバイバル・グッズを用意するとか、予防接種を一通り受けておくとか、保険に入るとか、緊急時の連絡手段を確保するなどの、さまざまな準備をしたりするのではないでしょうか。

 

また、そうやってしっかりと旅の準備を重ね、もしもの場合について具体的に想定するうちに、それなりの覚悟がおのずとできていく、という側面もあるかもしれません。

 

私もかつて、初めて長い旅に出る前には、家財道具を整理したうえで、何かあったときには身内がすぐに見つけられるよう、役所や銀行関係の書類とか、連絡先のリストなどを、分かりやすいところにまとめておくくらいのことはした記憶があります。

 

とはいえ、さすがに、遺言めいたものを書くとか、家財道具をきれいさっぱり処分するところまではやりませんでした。実際、それではあまりにも大げさで気恥ずかしいし、ひょっとして旅先で死ぬつもりではないかと、周囲から変な誤解をされるかもしれません。それに何より、帰国後に、再び生活を始めるのが大変になってしまいます。

 

そういえば、旅に出るときは、むしろ逆に、部屋を散らかしたままにする人がいるという話を、昔どこかで読んだことがあります。出発前に身辺をきちんと整理すると、何だかそのまま死んでしまいそうな気がするので、ちゃんと戻ってこられるように、あえて部屋をごちゃごちゃにしておくというのです。

 

たしかに、それはそれで面白い発想だと思いますが、自分もそうしようとは思いませんでした。それに、本当に何かあった場合、それでは関係者が大いに迷惑することになりそうです。

 

ただ、現実に旅がどれくらい危険なのかを、統計データなどもふまえて冷静に考えてみると、あえて治安の悪い地域に立ち入ったり、危険な活動をしたりせず、常識的な判断を働かせて行動していれば、危険度は、日本で普通に暮らしているのと、さほど変わらないのではないかと思います。それに、交通網など旅行関連のインフラ整備や、ネット上にあふれる有益な現地情報によって、旅自体も基本的に、年々便利で安全で快適になっていると言えるのではないでしょうか。
記事 危険なイメージと実際の危険

 

だから、自分が旅のさなかに死ぬかもしれないなどと考えることは、現実のリスクにくらべれば、かなり過剰な反応なのかもしれません。旅が昔よりもずっと気楽なものになっているにもかかわらず、私たちは今でも、無意識のうちに、旅を危険や死と強く結びつけてしまいがちなのではないでしょうか。

 

でもそれは、全く意味のない、バカバカしい反応だとは言い切れないと思います。

 

むしろ、自分の死をちょっとでも想像してみたり、たとえ表面的なレベルでも、それに備えた具体的な行動を始めてみることは、現在の自分の生活や生き方を、少し離れた視点から批判的に振り返る、非常にいいきっかけになるのではないでしょうか。

 

ふだん私たちは、まるで永遠に生きられると約束されているみたいに、今日とほとんど同じ明日が、当たり前のようにやってくることを疑わずに暮らしています。そして、変わらない毎日を迎える自分もまた、いつもと変わらないままでいられると思っています。そんな毎日を退屈だと思うこともないわけではありませんが、何もかもが予定調和で展開する安心感に、限りない心の平和を感じてもいます。

 

その一方で、私たちは、自分がこのまま変わらないで済むために、意識的・無意識的に、さまざまな変化の兆しから目を背け、昨日と同じパターンの日常を、何としてでも守ろうとしています。生活の急激な変化や混乱は、私たちにとって、あってはならない恐ろしいことであり、死は、その最たるものです。

 

私たちは、旅に出るときでさえ、多くの場合、生活に大きな変化を与えることを望んではいません。それは、退屈な毎日にちょっとだけ刺激を与えてくれる、娯楽や気晴らし程度であれば十分で、生活を激変させたり、人生を揺るがしたりすることまでは求めていないのです。

 

それでも、人によっては、あるいは、時と場合によっては、そんな変化のない日常にうんざりし、自分の生活に波紋をもたらすことも承知で、もっと挑戦的な旅を求めることがあるかもしれません。

 

もちろんそれは、本人の中に、期待と不安の激しい感情を引き起こすことでしょう。そして、いいことにせよ、悪いことにせよ、旅先で何か予想もしないことが起こるかもしれないと想像するだけで、これまでの強固な日常の感覚に、ちょっとした亀裂が入ることになります。

 

さらに、実際に旅に出れば、ふだんとは全く違う場所や環境や人間関係に身を置いて、全く違う行動をすることになるし、時間の流れ方もぜんぜん違います。当然、そこでは、頭の中を流れていく思考のパターンも、いつもとはかなり違うものになっているはずです。いつもだったら、平和な日常を破壊してしまいそうな気がして、必死で封じ込めているような思考でさえ、意識の表面に現れてくることが可能になります。

 

自分が死ぬかもしれないという考えも、最初のうちは、大げさで突飛で、抑圧すべき不吉な発想にしか思えないでしょう。しかし、旅という非日常に飛び込んで、思考と行動のパターンがいつもと違ってくる中で、人によっては、恐れや抵抗をそれほど感じることなく、けっこう素直に、死について、そして自分の人生について、あれこれと思いをめぐらすこともできるようになるのではないでしょうか。

 

例えば、もしも自分が今ここで死ぬことになったら、これまでの人生を後悔するだろうか、後悔すると思うなら、どこで何を失敗し、何をやり残しているのか、それを今やらないのはなぜなのか……みたいな素朴でストレートな問いは、人によっては、これまでに自分が作り上げてきた平穏な暮らしをひっくり返してしまうようなインパクトがあるかもしれません。しかし、誰もがいつかは人生の終わりを迎えるのだから、遅かれ早かれ、みんながそうした問いに向き合うしかないのです。

 

それでも、旅を繰り返しているうちに、そういう問いは、別に、日常の平穏を脅かすだけのものではなく、むしろ逆に、よりよい日常をもたらすために、自分が今何をしたらいいのか、スッキリとした見通しを得るきっかけになることや、旅という非日常が、そういうことをゆっくり考えるための、いい機会になっていることも分かってくるでしょう。

 

というか、別に旅にこだわる必要はないのですが、非日常をもたらす何らかの機会をたまには自分に課し、しばらくのあいだ日常から離れて、ふだんとは別の視点から自分の生き方を見直すようにしておかないと、いつもと同じ毎日を過ごす安心感に浸っているうちに、何十年もの時間があっという間に過ぎ、ふと気がついたときには、人生の残り時間があとわずか、ということになってしまうかもしれません。

 

安心安全な生活を求めるあまり、変化や混沌や死を毛嫌いするのではなく、むしろ生活の中に、たとえささやかであっても、そうしたものの居場所を与えることこそ、私たちにとっては大事なことなのではないでしょうか。そして、自分にとって少しだけ挑戦的な旅に出るというのは、非日常を通じて、そういうものを生活の中に取り込んでいくきっかけとなる、とてもいい方法のひとつなのかもしれません。

 


記事 旅の名言「気をつけて、でも……」

 

 

JUGEMテーマ:旅行

at 19:46, 浪人, 地上の旅〜旅全般

comments(0), trackbacks(0)